【雪中温泉キャンプ】施設紹介編|小会瀬温泉キャンプ場の設備&使い心地レビュー

キャンプ

🏡宿・昼食・手ぶらキャンプもOK!温泉宿が併設された万能キャンプ場

今回のキャンプ地「小会瀬温泉キャンプ場」は、
なんと温泉宿が併設されていて、以下のように利用スタイルがとても幅広いんです!

  • 宿泊(温泉宿)
  • 昼食のみの利用
  • 手ぶらキャンプも可能!
  • 通年営業で冬季も利用可(温泉入り放題!)

🔗【公式サイトはこちら
「御神楽温泉 ブナの森に囲まれた一軒宿」

雪のない時期の様子は未確認ですが、雪の小会瀬は本当におすすめ
冬ならではの静けさと、白銀のブナ林に囲まれる時間は格別です。


🚿炊事場の現状:お湯が出ない蛇口が…

炊事場にはシンクが2つありますが、
そのうちの1つは今年もお湯が出ない状態でした。

去年も同じだったので「もうこれは仕様なのか…?」という気も(笑)
もし工具を貸してくれたら、自分で直したいぐらいです!


♻️ゴミの分別と炭捨て場あり!

ゴミはしっかり分別しての提出が必要。
これはキャンパー一人ひとりのモラルが試されるところですね。

また、ありがたいのが炭捨て場が設置されていること!
冬キャンプでは焚き火を楽しむ人も多いので、これはとても助かります。


🔥薪販売は高め?でも燃えやすさは◎

薪の販売もありますが、正直なところ価格は少し高め
去年の倍になっていて、物価高の影響を感じます…。

ただ、品質は悪くなく、乾燥していて燃えやすい薪だったので安心して使えました。


🔌電源は有料。コードリールがレンタル可

施設内にはコードリールが設置されており、有料で電源を利用可能です。
普段から電源サイトを使わないので相場感は不明ですが、
寒冷地ではこのサービスは重宝するはずです!


🐾雪の中に現れた“招かざる客”とは…?

この日は比較的暖かかったせいか、
**雪の中を歩く小さな招かざる客(昆虫)**の姿が…。

何が現れたかはご想像にお任せしますが、自然豊かな場所ならではの出来事でした。


✅今回のまとめ

  • **宿泊・昼食・手ぶらキャンプ対応!**多様な利用スタイルが魅力
  • お湯が出ないシンクあり(でも対策は可能)
  • ゴミ分別&炭捨て場完備で安心して利用可能
  • 薪はやや高めでも品質良好
  • 電源サイト利用可能(有料・コードリールあり)

次回はいよいよ夕食編と夜の時間の楽しみ方をご紹介します!
冬キャンプの夜、静寂と湯けむりに包まれる時間をお届けしますのでお楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

第1話 準備
第2話 設営~昼食
第3話 施設紹介 ⇐ 今回はここ!
第4話 夕食
第5話 朝~撤収

コメント

タイトルとURLをコピーしました