慣れたキャンプ場でも毎回が新発見!秋キャンプの魅力再発見レポ/お目当ての場所は先客あり?砂地設営と珍客登場のちょっと波乱な幕開け

キャンプ

秋の空気を感じながらキャンプ場に到着。
今回は油断していたら、なんといつもの場所がすでに取られているという展開からスタートです。でも、そんなハプニングもまたキャンプの醍醐味。設営から焚き火までの流れを、写真とともに振り返ります。

● いつもの場所が…取られてる!でも気を取り直して設営開始

「いつもの場所に行こう!」と向かったものの、到着してみるとすでに他のキャンパーが数組。
先週が三連休だったので油断してゆっくり出発した結果、ちょっと出遅れてしまいました。

でも、「まぁいいか!」と気持ちを切り替えて、今回は芝生ではなく砂地をキャンプ地に決定!
スマホは5G表示なのにネットが繋がらないという不思議な状況にも遭遇しましたが、自然の中ではこういうことも含めて楽しみです。

● 設営完了!…と思ったら珍客が登場!?

テントの設営を終え、ホッと一息ついたのも束の間、お客さんがやってきました。
その名も「マダラスズ」。しかも、1匹や2匹ではなく…どんどん増えていくという展開に。

画像には写っていませんが、テントやタープの上を目指して登る姿が印象的でした。
「登りたい奴らには登らせておきましょう」と、こちらも自然の営みを受け入れてのんびり対応。

● スノーピーク率高め?そして焚火の時間へ

設営していてふと気づいたのが、自分のギアがスノーピーク多めかも?ということ。
「私って、スノーピーカーか?」と思いつつ、いやいやプラチナ会員だけど、名乗ったら本物のスノーピーカーさんに怒られるかも…なんて一人ツッコミ。

● 天然着火剤で焚火!空まで真っ赤に

焚火の準備には杉の葉を使用。
天然の着火剤で着火もスムーズ!

着火後は「ファイヤー!!!」と叫びたくなるような立ち上る炎に、空まで真っ赤に染まる迫力。
キャンプの醍醐味のひとつ、焚火の時間をじっくり楽しみました。

● 散らかるテーブル、そして夕食へ

YouTuberさんのキャンプ動画を見ると、テーブルの上がいつもキレイでうらやましい…
それに比べて自分のテーブルはいつもごちゃごちゃ(笑)どうしてなんでしょうね?

そんな反省(?)をしつつ、焚火タイムも終了。次はいよいよ夕食の準備へと進みます。

次回は夕食編。ヤエン クッカー 1500を使った美味しいキャンプ飯をご紹介予定です!
引き続き、どうぞお楽しみに。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

続きもぜひチェックしてくださいね♪

第1話 慣れたキャンプ場でも新鮮な気分に!今回はゆっくり出発で収納も上達?
第2話 お目当ての場所は先客あり?砂地設営と珍客登場のちょっと波乱な幕開け ⇐ 今回はここ!
第3話 鮭ときのこのパスタと金木犀ウーロン茶でしっとりキャンプ飯
第4話 かに缶で作る贅沢雑炊!湿度高めな朝も美味しく締めくくり

コメント

タイトルとURLをコピーしました